目次

1.テーブルの種類と処分方法
 1-1.ダイニングテーブルとは
  1-1-1.ダイニングテーブルの処分方法
 1-2.ローテーブルとは
  1-2-1.ローテーブルの処分方法
 1-3.ガラステーブルとは
  1-3-1.ガラステーブルの処分方法
 1-4.リビングテーブルとは
  1-4-1.リビングテーブルの処分方法
 1-5.キャンプテーブルとは
  1-5-1.キャンプテーブルの処分方法
 1-6.ミニテーブルとは
  1-6-1.ミニテーブルの処分方法
 1-7.テーブルの解体方法
2.テーブルの処分の仕方 メリットとデメリット
 2-1.市役所や区役所・自治体に粗大ごみとして処分してもらう
  2-1-1.利用方法
  2-1-2.メリット
  2-1-3.デメリット
  2-1-4.処分費用の相場
 2-2.不用品回収業者に回収してもらう
  2-2-1.利用方法
  2-2-2.メリット
  2-2-3.デメリット
  2-2-4.処分費用の相場
 2-3.リサイクルショップに持ち込みをする
  2-3-1.利用方法
  2-3-2.メリット
  2-3-3.デメリット
 2-4.買い替え時に引き取りサービスを利用する
  2-4-1.ニトリでテーブルを引き取りしてもらう
  2-4-2.イケアでテーブルを引き取りしてもらう
  2-4-3.無印でテーブルを引き取りしてもらう
  2-4-4.メリット
  2-4-5.デメリット
  2-4-6.処分費用の相場
3.テーブルを無料で処分する方法

 

1.テーブルの種類と処分方法

1-1.ダイニングテーブルとは

ダイニングテーブルは主に食事用のテーブルとして使用されていることが多いテーブルです。
種類も豊富で形が方形や長方形、円形や楕円形とあったり、サイズも2人用の物から8人用の物など多種に渡ってあります。
材質はほとんどが木製でできていますが、樹種は多くメープル、タモ、ナラ、ウォールナット、チェリーとあったりとします。
テーブルを支える足は1本の物から4本の物まであり、テーブルの大きさやデザインによって異なってきます。

1-1-1.ダイニングテーブルの処分方法

テーブルの処分方法ですが、素材が木材で小さい物であれば可燃ごみとして出すこともできますが、大きいテーブルになると粗大ごみとして出さなければいけなくなりますので注意してください。

1-2.ローテーブルとは

ローテーブルは座卓と呼ばれることもある、足の短いテーブルのことです。こたつなどはローテーブルになります。
足が折りたためるタイプもあり、比較的コンパクトな物が多いです。
ダイニングテーブルをコンパクトにしたイメージになり作りも似たものが多いですね。材質も木製がメインになっています。

1-2-1.ローテーブルの処分方法

ローテーブルの処分方法ですが、小さい物が多いので可燃ごみとして出すこともできるのですが、足が折りたたみ式の物で金具が使用されている場合は可燃ごみにならないので注意してください。
一般的には粗大ごみとして処分することが多いの粗大ごみとして処分しましょう。

1-3.ガラステーブルとは

ガラステーブルは盤面がガラスで作られているテーブル全般のことです。大きさはローテーブルに似ており足が短い物が多いです。
脚の部分は木材だったり、鉄やアルミ、スチールなどで作られています。

1-3-1.ガラステーブルの処分方法

ガラステーブルは脚の部分と天板とで取り外しができる物もあるので、不燃ごみとして出すことができます。
ただゴミとして出す際にガラスなので割れない用に注意が必要となります。

1-4.リビングテーブルとは

リビングテーブルはセンターテーブルと呼ぶこともありますが、最近ではダイニングテーブルやローテーブルをこのように呼ぶこともあります。
ダイニングテーブルとリビングテーブルの違いは、生活スタイルや部屋の名前で変わります。
リビングで使用するテーブルなのか、ダイニグで使用するテーブルなのかの違いです。

1-4-1.リビングテーブルの処分方法

処分方法はダイニングテーブルと同じで、小さいものであれば可燃ごみとして扱うことができますが、大きいものだと粗大ごみとして出さなれなればいけません。

1-5.キャンプテーブルとは

キャンプテーブルとは主にアウトドアの時に使用するテーブルになります。
材質はバラバラでデザインによって異なってきます。
木材のみで作られている物から、スチール製で頑丈に作られているものまで幅広くあります。

1-5-1.キャンプテーブルの処分方法

処分方法は粗大ごみとして出すことをオススメします。
材質によって処分方法が変わるのですが、キャンプテーブルの場合は素材が混合のケースが多いので資源ごみとして出すのが難しかしいですが、小さいものであれば不燃ごみとして出せると思います。

1-6.ミニテーブルとは

ミニテーブルは一人用の物が多く、コンパクトに収納できるタイプなどがあります。脚が折りたたみ可能になっている物などもあります。
天板は木材を使用していたり、ガラス製の物などがあります。

1-6-1.ミニテーブルの処分方法

処分方法は天板の材質によって可燃ごみか不燃ごみが区別する良いでしょう。
少し大きいミニテーブルなどは粗大ごみとして処分することをオススメします。

1-7.テーブルの解体方法

テーブルを分解する時に必要な道具はドライバーとノコギリになります。
テーブルの素材は木材だったり、大理石だったりガラスだったりと種類は豊富です。種類によって分解できる物と分解できない物があるので注意してください。
まずは天板部分と脚の部分を分離できるかを確認しましょう。材質が木材であればネジで留まっているか、接着されているかのどちらかになります。
ネジで留まっている場合はドライバーで外し、接着の場合は接着部分から折ってしまいましょう。
これ以上は小さくすることはできないのですが、ノコギリで切断することができれば小さくすることはできます。
長さが30㎝以内になれば資源ごみ(燃えるごみ)として出せるようになります。

2.処分の仕方 メリットとデメリット

2-1.市役所や区役所・自治体に粗大ごみとして処分してもらう

2-1-1.利用方法

自分が住んでいる地域の役所に申し込みの電話をしましょう。地域によってはインターネットからの申し込みもできます。
申し込みの前に処分するテーブルの大きさと材質は確認しておくと申し込みがスムーズにできるかと思います。
申し込み後に収集日と処分料金を教えてもらうので、忘れないようにメモなどに残しておくと良いでしょう。
収集日までにやっておかなければいけないことがあり、それは、処分料金分のごみ処理券やゴミシールを購入しておくことです。
コンビニや郵便局で購入できるのですが、収集する地域のごみ処理券でなければいけないので注意してください。
ごみ処理券を購入したらテーブルに貼っておきましょう。貼る位置にルールはありませんが、天板などに貼っておくと見えやすいでしょう。
収集日の朝8時まで家の前か集積所などに出しておけば立ち合い不要で収集してもらことができます。

2-1-2.メリット

・一番安く処分できる
・行政なので安心できる
・立ち合いが不要

2-1-3.デメリット

・予約申し込みが必要
・申し込みをしてから回収まで時間がかかる
・準備しなければいけない物がある
・運び出しは自分でしなければいけない

2-1-4.処分費用の相場

テーブルのサイズや種類によって変わってきますが、300円から2,000円くらいが相場となります。

2-2.不用品回収業者に回収してもらう

2-2-1.利用方法

不用品回収業者を利用する時には、業者を選ぶところが始めましょう。
業者によって回収金額が様々なので、なるべく安い業者に依頼したいのであれば複数の業者に連絡をして相見積もりを取ることをオススメします。
業者が決まったらすぐに回収しに来てもらいましょう。電話したその日に回収に来てくれる業者もいるので急いで処分したい方などは聞いてみましょう。

 

テーブルのみの回収だと回収料金が高くなってしまうので、テーブル以外にも不要な物があったらまとめて回収してもらうと料金が安くなりますのでオススメです。

2-2-2.メリット

・電話したその日に回収してもらえる
・部屋から運び出しをしてくれる

2-2-3.デメリット

・処分費用が高い
・業者が多いので業者選びが難しい

2-2-4.処分費用の相場

テーブルの処分料金の相場、大きさや材質によって変わってきますが、小さいテーブルなどであれば1,000円くらいから処分してもらうことができます。処分するテーブルが大きくなると3,000円から10,000円くらいかかる場合もあります。

2-3.リサイクルショップに持ち込みをする

2-3-1.利用方法

テーブルは大きさと種類によっては比較的査定対象になりやすい家具になります。
ただ使用年数が5年以上経っていたり、傷や汚れが目立つものに関しては査定対象外になってしまうので持ち込む前に確認しておきましょう。
自分で確認してもわからない場合は、持ち込む前に電話をして査定してもらえるかどうか聞いてから持って行くと手間が少し減るかと思います。
引き取りでも買取でも成立した場合には身分証明書が必要になるので準備しておきましょう。

2-3-2.メリット

・処分にお金が一切かからない
・買取してもらえることもある

2-3-3.デメリット

・店舗に自分で持ち込みをしなければいけない
・査定対象にならない場合もある

2-4.買い替え時に引き取りサービスを利用する

2-4-1.ニトリでテーブルを引き取りしてもらう

家具を新規購入した際に、同数量または同容量の家具を引き取りしてもらえます。
なのでテーブルを購入しなくてもテーブルを引き取りしてもらうことが可能です。

 

店舗で家具を購入した場合は販売員に伝え、通販で購入した場合には、注文画面で引き取りサービスを利用するにチェックを入れることで申し込みができます。
購入した家具の配送日が引き取り日になるので準備しておきましょう。
引き取り料金は一律で3,000円になります。

2-4-2.イケアでテーブルを引き取りしてもらう

イケアで購入したテーブルであれば下取り・還元サービスを利用することができます。
引き取りサービスとは少し異なり、購入していなくてもサービスを利用することができます。
ただイケアで買い替えをする場合には、還元ポイントが20%UPするので、イケア製品を使用していてる方などはイケアで買い替えをした方がお得ですね。

 

ホームページから査定申請フォームに入力をし、下取りして欲しいソファーの写真を添付することでオンライン査定を受けることができます。
申し込みをしてから1週間前後で査定額と査定額の有効期限、申し込み番号、下取り方法、注意点などを記載したメールが登録したアドレスに送らてきますのでチェックしておきましょう。
有効期限内に最寄りのイケアストアの返品カウンターに持って行くことでリターンカードをもらうことができます。
査定額分のポイントがリターンカードに付与されます。ポイントはイケアで家具を購入する時に使うことができます。

2-4-3.無印でテーブルを引き取りしてもらう

無印で引き取りサービス対象の家具を購入することで引き取りサービスを利用することができます。
テーブルを購入しなくても、対象の家具であればサービスを利用することができます。

 

店舗で購入した際にはお会計の時に伝えると申し込みができます。
ネットで注文した場合は、注文完了後に無印良品ネットストアサービスセンターの「注文について」から連絡しましょう。注文番号と引き取り商品と数量を記入する必要があります。
後日、担当者から登録したアドレスに返信がくるので確認しましょう。
購入した家具の配送日に引き取りを行ってくれるので、引き取り日までに準備しておくとスムーズに行えると思います。

2-4-4.メリット

・自分で運び出しをする手間がない
・買い替えのタイミングで処分できる
・無料で処分してもらえる店舗がある

2-4-5.デメリット

・家具を購入しなければ利用できない

2-4-6.処分費用の相場

処分料金は販売店によって大きく変わってきます。無料で引き取ってくれるところもありますが、だいたい3,000から6,000円が引き取り相場となります。

3.テーブルを無料で処分する方法

資源ごみとして出すことができれば無料となるのですが、分解の手間などを考えるとあまり現実的ではありませんね。
リサイクルショップに引き取りをしてもらう方法であれば、処分費用は無いので無料となります。しかし、査定対象でなければ引き取りも難しくなるので、状態の良いテーブルでないと厳しいと思います。
家具の買い替えを予定しているのであれば、引き取りサービスを利用すると良いでしょう。無印では無料で引き取りサービスを利用することができます。

エリアから探す

北海道地方 北海道
東北地方 青森岩手宮城秋田山形福島
関東地方 東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
中部地方 新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知
近畿地方 三重滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
中国地方 鳥取島根岡山広島山口
四国地方 徳島香川愛媛高知
九州地方 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

 

こちらの記事も人気です。