1.7つの処分方法とメリットとデメリット

1-1.市役所・区役所・自治体に粗大ごみとして処分してもらう

市役所や自治体に処分をしてもらうのが一番安く処分してもらる方法となります。
まずは地域の市役所や区役所に処分の申し込みをする必要があります。この時、回収に来てもらうか、処理施設に自分で持ち込みをするかの2種類の方法が選べます。ただ、地域によっては持ち込み可能施設が無い場合もあります。申し込みの際には、処分したい家具の種類と大きさを伝える必要があるので事前に確認しておいてください。
収集日が決まったら収集日までにごみ処理券やゴミシールなどをコンビニや郵便局などで購入をして処分する家具に貼っておきましょう。地域によってはごみ処理券が無い場合もあるので、申し込みの際に確認したほうがいいと思います。処分する家具は収集日の朝8時までに近くの集積所などに出しておけば立ち合い不要で収集してもらうことができます。
市役所や自治体に処分をしてもらうメリットは処分費用が安く抑えられるということだと思います。デメリットは、収集にしても持ち込みにしても自分で運び出しをしなければいけないという点だと思います。部屋から出すときに解体が必要な場合でも自分でしなければいけません。後は、申し込みをしてから収集までが1週間前後掛かるということです。急ぎで処分したい人には向かない処分方法だと思います。

1-2.引越しの時に引越し業者に処分してもらう

引越し業者に処分を依頼する場合は、申し込み時か見積もり時に処分したい旨を伝えておきましょう。引越しの当日に伝えるとトラブルの原因になったりしますので注意してください。ほとんどの業者は見積もりの時に処分料金を教えてくれます。なので処分も含めて依頼した場合には処分料金と引越し料金を合わせて考えると業者選びがしやくなると思います。
引越し業者に処分を任せた場合は、業者の方で全て行ってくれます。部屋かた運び出しにベッドの解体が必要な場合でも業者の方で行ってくれます。処分する家具の中に物が入っていると処分してもらえない場合があるので、事前に家具の中の物は出しておくと良いでしょう。
引越し当日まで家具が使用できるのはともて便利です。処分の際に自分で何もしなくていいと言うのもとても楽ですね。引越し業者を利用するメリットはあるのですが、デメリットとして処分料金が比較的高いということです。処分料金は業者によってかなり変わってきますし、業者によっては処分をしてくれないところもあります。もし引越し業者に処分を依頼する際には必ず見積もりを取るようにした方が良いと思います。

1-3.店頭や通販で購入した際にお店に引き取りしてもらう

店頭や通販などで家具を購入した場合、使わなくなった家具を引き取ってもらえるサービスがあります。このサービスは利用できるお店と利用できないお店があるので購入する前に確認をした方が良いでしょう。
引き取りサービスを利用したい方で店頭で購入した方は、購入時にスタッフに申し込みをしましょう。通販などネットで家具を注文した方は、注文時に申し込みをしましょう。購入した家具が家に届いた時に配送員に引き取り依頼をしても引き取ってもらえないので注意してください。事前に申し込みがすることが必ず必要になります。
お店によって引き取りサービスを利用できる条件が異なっていますので、購入するお店ごとに確認が必要になります。例えば購入した家具がいくら以上の物でなければサービス対象外だったり、配送料金がいくら以上でなければ対象外だったりします。なので購入する前に引き取りサービスの対象になっているかを確認してください。
買い替え時に引き取りしてもらえるサービスはとても便利で、お店によっては無料で引き取りをしてもらえるところもあります。ただ地域が限定されていたり、引き取りサービスを利用する条件が厳しかったりするのが難しいとことです。もし利用できる条件が整っているのであれば利用してもよいかもしれません。

1-4.オークションやメルカリなどで売る

使用年数があまり経っていない家具やまだ利用価値のある家具を処分してしまうのはもったいない。できればお金になればいいなと思っている人にはオークションやメルカリ・ジモティーなどを使って自分で売ってみるのもいいかもしれません。
オークションを利用する場合で早めに売りたい人は1円スタートをするとほとんど入札されますのでオススメです。売りたい値段が決まっている人は最低落札価格を設定して出品しましょう。
オークションにしてもメルカリにしても個人間の取引になるので、なるべくトラブルは避けたいところです。トラブルを避ける為には、傷や汚れなどがある場合は説明欄にちゃんと記載しましょう。あと、ノークレームノーリターンは必ず記載した方が良いでしょう。落札後どの連絡はなるべく早く返したり、入金があった場合は迅速に配送を行ってあげましょう。これをするだけトラブルやクレームなどはかなり減ります。
オークションを利用することで不要になった物が売れるのはとても嬉しいでのすが、手間は掛かってしまいます。出品するのに写真をとらなければいけないですし、出品ページを作成しなければいけません。落札後のやりとりもありますので、ある程度の手間を惜しまないのであれば自分で売ることをオススメします。

1-5.不用品回収業者や便利屋に回収してもらう

不用になった家具をすぐに処分したい人などは専門業者などを利用すると良いでしょう。不用品回収業者によって対応や費用などはかなり変わってきますので、利用する際は必ず見積もりを取ったほうが良いでしょう。まずは電話で問い合わせをして処分した家具の種類と大きさを伝えればだいたいの処分金額を教えてもらことができます。家具の運び出しが困難な場合は別途手数料が発生する場合があるので気をつけてください。例えば、家具の解体をしなければ運び出しができなかったり、2階から降ろすのに階段が使えないなどの場合は問い合わせ時に伝えておきましょう。
業者によっては当日対応や即日対応を行っているので、電話をしたその日のうちに回収しにきてくれます。夜間対応や24時間対応などもあるので、急ぎの場合や夜中しか家にいない人にはとても便利だと思います。
不用品回収業者は対応の早さや、家具の運び出しからしてくれる便利さはとても良いのですが、処分費用が少し高いです。料金の比較をしてみると、市役所や自治体に依頼した時の10倍くらいの値段になったりします。

1-6.家具の買取業者に買取をしてもらう

家具専門の買取業者がいるので、ブランド家具や未使用家具などであれば売れるかもしれないので一度査定してもらうと良いでしょう。出張買取と店頭買取があるのですが、業者によっては店頭買取しかしていないところもあります。どちらの買取方法も査定金額に差は無いので好みの査定方法を選ぶと良いでしょう。
どんな家具でも査定対象になっているわけではなく、再販売可能で需要がある家具が査定対象となります。なので購入時の価格が高くても、現在その家具に需要がなければ買取金額は低いですし、買取対象外になる場合もあります。セカンドストリートなどは、大型家具ならほとんど買い取ってもらえたりしますが、婚礼家具やベッドなどは買取対象外となったりします。業者によって買取対象が異なっているので、何社かに聞いてみることをオススメします。

1-7.リサイクルショップに買取・引き取りをしてもらう

不要になった家具で、まだ使用できる物や利用価値がある物などはリサイクルショップに持って行くことよいでしょう。無料で引き取ってもらえたり、状態がよければ買い取ってもらえることもあります。ただほとんどの場合は無料での引き取りになるので過度な期待はしない方がいいかもしれません。無料で処分できるくらいの気持ちのほうがいいとも思います。
リサイクルショップは基本的に持ち込みのみの対応がほとんどなので自分で持っていける人限定になってしまうかもしれません。店舗によって対応は異なっているので、近くにリサイクルショップに電話して聞いてみたほうが良いでしょう。

2.家具の種類と処分相場

2-1.種類やメーカー・ブランド

家具を処分する際に、処分する家具の種類と大きさなどは確認しておきましょう。処分費用は種類と大きさで変わってきますので、どの処分方法でも必ず必要になってきます。
一般的な家具の種類

 

家具の中にはヴィンテージ(ビンテージ)家具と呼ばれいる物やデザイナーズ家具と呼ばれている物、ブランド家具などもあります。これらの家具は再利用や買取対象となりやすいので処分する際は注意しましょう。

2-2.処分費用の相場

処分費用ななるべく安く抑えたい。なるべくお金をかけたくないと思う人のための処分費用の料金比較になります。例としてベッドを記載しています。

・市役所・区役所・自治体・・・サイズによりますが800円から2,000円程度
・引越し業者・・・業者によって異なりますが6,000円から10,000円程度
・店頭や通販・・・無料引き取りから6,000円程度
・オークションなど・・・売れた場合はプラス(処分費用なし)
・不用品回収業者・・・6,000円から10,000円
・買取業者・・・査定対象であればプラス(処分費用なし)
・リサイクルショップ・・・引き取り対象であれば無料引取

3.家具を処分する時期

3-1.買い替えの時期・タイミング

家具にも寿命があるので寿命を目安に買い替えると良いでしょう。
種類によって買い替えの時期は異ってきますし、寿命が来る前に壊れてしまうこともあります。
例えばスプリング入りマットレスは3年から5年が寿命と言われています。
マットレス内に入っているバネやコイルが弱くなってしまい、マットレスに凹みができてしまうからです。
他にはラグやカーペットなどの敷物は10年と言われています。
しかし実際には3年前後でダメになってしまうことが多いようです。
マットレスやラグなどは毎日使用する家具になります。
毎日使用する家具は、他の家具と比べて痛みも早く交換時期が早くなってしまいます。
逆にタンスやテーブルなどは10年以上使用できるかと思います。
このように家具の種類によって寿命は違いますし、使用状態によっても買い替える時期は異なってきます。

3-2.引越し(転勤)や模様替えの時

引越しに合わせて家具を買い替える人は多いかと思います。
引越し時に買い替える家具で一番多いのが「照明」2番目に多いのが「テーブル」3番目が「冷蔵庫」となっています。
これは引越し先の部屋の大きさや形、デザインに合わせて家具を買い替えるからです。
新しい家具は引越し前に買ったほうが良いのか、それとも引越し後に買ったほうが良いのかと悩む人がいるかと思います。
どちらが良いのかは家具によって変わってきますが、引越し前に購入しておいて、引越し日に配送してもらうのが一番良いでしょう。
古い家具などは引越し日に、引越し業者に引き取りをしてもらえば手間なく処分することもできます。

3-3.結婚や同棲の時

結婚や同棲で2つの家を1つにする時などは、片方の家具を処分しなければいけません。
どちらの家具を使用するかはお互いの話し合いで決めたほうが良いと思いますが、処分する家具をただ捨ててしまうのはもったいないと思います。
使用しなくなった家具と言っても本来はまだ使えた家具なのでリサイクルショップや家具の買取専門店などに依頼をすれば買取してもらうことができるかもしれません。

3-4.離婚や別居の時

離婚後の家具の処分についてはとても悩む問題だと思います。
まず確認しなければいけないのは家具の所有権についてです。
例えば嫁入り道具で家具や寝具を嫁側の親から贈与された場合には、財産分与の対象とならないので嫁の物ということになります。
結婚してから夫婦で購入した家具について財産分与の対象となります。
財産分与については離婚時に協議したうえで決めなければいけません。
本題の家具の処分についてですが、離婚後に今まで使用していた家具を使い続けるのが嫌な人は多いと思います。
不用品回収業者などに引き取ってもらうのもありなのですが、まだ使用できる物であれば知人に譲ってみたり、オークションなどで販売してもいいかと思います。
家具などは決して安いものではないので中古でも欲しい人は結構います。
処分する前に一度考えてみるのも良いかと思います。

エリアから探す

北海道地方 北海道
東北地方 青森岩手宮城秋田山形福島
関東地方 東京神奈川埼玉千葉茨城群馬栃木
中部地方 新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知
近畿地方 三重滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
中国地方 鳥取島根岡山広島山口
四国地方 徳島香川愛媛高知
九州地方 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

こちらの記事も人気です。